|
歯の抜けるおもな原因は歯周病にアリ!! |
歯周病とは歯ぐきの病気で、2つの段階があります。初期の頃は「歯肉炎」と呼ばれ、末期に近い状態になると「歯周炎(歯槽膿漏)」へと変わります。 「歯肉炎」 ・・・炎症が歯肉に限って起こっている事。
「歯周炎(歯槽膿漏)」 ・・・炎症を起こしている部分が歯肉よりもっと深い歯根膜や 歯槽骨にまで及んだ状態。 ☆歯肉が赤く腫れている。 ☆歯の周りの歯肉のみ炎症。 ☆ブラッシングや歯石取り等の治療で改善される。 ☆歯肉が黒っぽい赤色になる。 ☆歯肉が下がり歯根が露出してくる。ひどくなると歯根が不安定になり 歯が抜け落ちてしまう。 ☆進行すると外科的処置が必要となる。
|
歯周病の原因 |
 |
歯周病の原因は、歯に付着したプラークの中の細菌です。
細菌は付着した食べカスが放置されて発生します。 食べカスは放っておくとプラークに変化し、2〜4日くらいで歯ぐきに炎症を起こしはじめ、一週間程度で本格的な歯肉炎へと進みます。
歯が抜け落ちる前に、プラークや歯石を取り除いておく事が大切です。
|
|